1: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 14:57:58.09 ID:HeP9nuux0
ちくわ部?
2: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 14:59:54.92 ID:0ufI0bCKp
麩なんか?アレ?
生麩の一種か?
食感が気持ち悪い
生麩の一種か?
食感が気持ち悪い
4: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:02:50.92 ID:EoNpYF0/d
>>2
麩はタンパク質やけど
ちくわぶはほぼ炭水化物や
葛粉使ってないくず餅みたいなもんや
3: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:01:40.65 ID:gNUIks4D0
麩ではなく麺に近いという事実
あと関東圏でも基本東京の人しか食わん事実
あと関東圏でも基本東京の人しか食わん事実
5: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:02:58.19 ID:iWtqwPOj0
切ってないうどん定期
6: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:03:09.07 ID:1qr0IClKd
都民だけど一度しか食ったことない
8: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:04:13.64 ID:Dv5uKPIv0
おでん以外の食べ方を知りたい
9: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:04:37.62 ID:V0+fRVQYd
関東住みだけど関西の食いもんだと思ってたわ
10: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:04:37.86 ID:HG08WHpH0
ちくわの要領で生で食ったら不味すぎた
ちくわはそのまま食えるのに
ちくわはそのまま食えるのに
16: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:06:39.96 ID:Dv5uKPIv0
>>10
関東以外の人は魚のすり身と思う人多いね
関東以外の人は魚のすり身と思う人多いね
15: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:05:44.18 ID:gjk3IWZt0
原材料みたら小麦しか記載されてなかった
こんな食材あるんやな
こんな食材あるんやな
18: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:07:22.23 ID:MoTdMTn10
この前初めて食べたわ
ちくわかと思ったら崩れるネチョネチョしたような食感で美味しくなかった
ちくわかと思ったら崩れるネチョネチョしたような食感で美味しくなかった
21: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:09:16.90 ID:qAvGRUUM0
ちくわとは違うんか
22: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:09:42.29 ID:D/BlY6i/r
どこや
愛知にはない
愛知にはない
スポンサーリンク
注目の記事
23: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:10:12.87 ID:gNUIks4D0
こんなのを好きな物好きもいる
山下達郎はおでんで一番好きな具だと公言してる
山下達郎はおでんで一番好きな具だと公言してる
24: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:10:19.90 ID:bvIrVCF20
ちくわと勘違いするから不味いだけでちくわも言うほど美味くないし似たようなもん
27: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:12:03.30 ID:GmxXfskx0
ナルトやろようは
31: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:13:50.63 ID:7VAmoK1T0
ちくわっぽいか?
35: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:16:32.61 ID:zNve1KYd0
あんな汁にどっぷりなのに口の水分もってくとかおかしいやろ
36: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:16:56.79 ID:hC8BMqtD0
37: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:17:21.50 ID:gn86/91a0
年に10回食べるやつでもレアだろ
おでんに割と入るのは認める
おでんに割と入るのは認める
40: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:19:33.33 ID:yi9cvHgc0
ちくわとかまぼこの違いって形以外にあるん?
43: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:21:18.94 ID:eyHiFJ3Kd
>>40
蒲鉾は基本的に蒸す工程が入る
蒲鉾は基本的に蒸す工程が入る
42: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:21:08.11 ID:Uz8eTTHV0
キルミーベイベーで知ったわ
44: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:21:27.44 ID:E1ycvQUo0
鍋に入ってるとちょっと嬉しい
45: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:22:00.70 ID:4RvWwh4Dp
形のあるすいとんだよな?
46: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:22:43.41 ID:z0Rp1z02d
おでんとすき焼き以外では食わんけど
47: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:25:20.20 ID:p5okCF3s0
常にワイのドラフト1位指名やわ
50: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:27:27.71 ID:AUhMH9/T0
ちくわの材料は魚肉やけどちくわぶは小麦粉やから完全に別物やね
51: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:28:50.95 ID:PiKcAr7/a
意外に食ったことないやついて驚いた
54: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:32:30.58 ID:gNUIks4D0
>>51
まずそんなに売ってないし
まずそんなに売ってないし
55: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:33:06.62 ID:eyHiFJ3Kd
>>51
基本的に貧乏人の食べ物やし
基本的に貧乏人の食べ物やし
56: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:33:07.84 ID:zi1g5GBSd
はんぺんとは違うんか?
57: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:33:30.27 ID:WJCXzlwx0
別にうどんって感じでもない
微妙な味
微妙な味
58: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:33:46.55 ID:mPlOpkOUd
竹輪の代用品やから関東でも昔から練り物を作ってたとこだと基本的に食う文化がない
59: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:35:08.85 ID:7RxXiU7V0
おでんに炭水化物ないから作りましたみたいな食べ物
61: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:36:18.66 ID:+mLkYJE30
>>59
餅巾着あるだろ
餅巾着あるだろ
60: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:36:16.18 ID:mNIkkl3q0
特別美味いわけじゃないのにないと寂しい
それがちくわぶ
それがちくわぶ
63: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:36:51.71 ID:Qy0uI9im0
おでんの汁吸ってべろべろになったちくわぶうまい
スポンサーリンク
66: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:37:45.86 ID:/EB37emq0
おでんに1回入れて激マズやったから二度と食わんわ😭
67: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:38:51.33 ID:+mLkYJE30
>>66
ちゃんとふにゃふにゃになるまで煮込まないとあんまり美味しくない
ちゃんとふにゃふにゃになるまで煮込まないとあんまり美味しくない
68: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:39:11.39 ID:7e12BJlN0
ちくわぶ食ったことないとか本当に人類か?
69: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:39:37.70 ID:gN+U4wLqp
ちくわもはんぺんも元は魚やからなんだかんだダシ出るけど
ちくわぶは吸い取るだけや
こんにゃくと同レベル
ちくわぶは吸い取るだけや
こんにゃくと同レベル
70: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:40:58.29 ID:/5k5W5Oy0
牛スジとこんにゃくと一緒に煮込むとうまい
冬になるとよく作る
冬になるとよく作る
71: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:41:16.75 ID:fjuNw8YSr
おでんの具材なんて種類が多ければ多いほどええやろ
84: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:48:02.85 ID:AUhMH9/T0
>>71
出汁が出ないし煮込み過ぎると溶けて汁が濁るんよ
かと言って煮込みが浅いと味が染みないし馴染みがないと邪魔でしかない
出汁が出ないし煮込み過ぎると溶けて汁が濁るんよ
かと言って煮込みが浅いと味が染みないし馴染みがないと邪魔でしかない
72: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:41:54.23 ID:KnXwguRU0
辛子つけてくうと激ウマ
73: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:41:58.22 ID:IJd6PJ5P0
ちくわのイメージで食べるとなんやこれ…ってなったな
74: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:42:04.40 ID:jE70KIzy0
新潟のおでん屋にちくわぶ無くて悲しかったわ
79: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:45:09.47 ID:gNUIks4D0
>>74
静岡のおでんにも当然ないぞ
静岡のおでんにも当然ないぞ
76: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:43:30.02 ID:PJQSJZlv0
おでんの出汁前提の食い物なんやな
77: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:43:54.98 ID:GmxXfskx0
関東の塩辛いのに合うんやろな
78: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:44:35.77 ID:Dcxb/RR30
関東だとどこのコンビニおでんでも必ず取り扱ってるから馴染みあるけど自分で作る時には入れようとは思わんな
81: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:47:05.08 ID:SmeHf9Xe0
ちくわぶ美味いじゃん
おでんの汁を吸いすぎない程よい味がいい
おでんの汁を吸いすぎない程よい味がいい
82: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:47:10.17 ID:6a37Ksjg0
関西ではおでんにちくわぶがありえんのはさすがによくわかっとるな
83: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:47:43.05 ID:0sJW1TQE0
ちくわぶとはんぺんは関西人には理解できんものやな
87: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:49:22.00 ID:cZhqrD9pd
>>83
はんぺんも関西じゃないんか
どっちも関西発祥だと思ってた
はんぺんも関西じゃないんか
どっちも関西発祥だと思ってた
91: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:51:48.27 ID:0sJW1TQE0
>>87
東京のおでんではんぺん見たときは、なんやこれってびっくりしたわ
プカプカ浮いてて真っ白で全然味染みてないやろって
東京のおでんではんぺん見たときは、なんやこれってびっくりしたわ
プカプカ浮いてて真っ白で全然味染みてないやろって
85: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:48:34.67 ID:uKDU52nOM
ちくわのほうが美味い
タンパク質もとれるし
タンパク質もとれるし
89: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:50:32.44 ID:WUh27Zxsd
ちくわぶって小麦粉固めただけやん
90: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:50:46.81 ID:gNUIks4D0
ワイ静岡県民
黒はんぺんそんなにうまくない
フライならまぁ
黒はんぺんそんなにうまくない
フライならまぁ
92: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:51:52.15 ID:GLSwlwZ10
毎日食うほどレパートリーあるかあれ
スポンサーリンク
96: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:56:24.25 ID:QbhH8Nzna
花こんにゃくって横浜にしかないんか
関東の奴すら知らん
関東の奴すら知らん
103: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:59:49.47 ID:0sJW1TQE0
111: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 16:09:19.03 ID:BkSaekWBa
>>103
やっぱり味噌がナンバーワンやね
やっぱり味噌がナンバーワンやね
104: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 16:00:13.68 ID:B3ZW2A0o0
毎日食う奴なんていねーよ
105: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 16:00:30.60 ID:Kwvo/4BH0
そもそも何を思ってこんな魚の入ってないちくわを作ったんや?
106: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 16:03:11.25 ID:xqOMz12QM
紀文が出してる魚河岸揚げって奴うまいよ
高いけど
あれ入れると取り合いなる😇
高いけど
あれ入れると取り合いなる😇
109: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 16:08:28.78 ID:F5WxY4bm0
関東っつってもその中の一部だしあまりにもローカル
75: それでも動く名無し 2022/10/19(水) 15:43:22.10 ID:kBn1aPrq0
おでんは好きじゃないけどおでんのちくわぶ好き
それ以外で食う機会ないけど
それ以外で食う機会ないけど
コメント