1: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:06.63 ID:RTCMkV44d
544: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:24:38.53 ID:JpCLq5NK0
>>1
はえ~
野球はわかるがサッカーやバスケも減ってるんだな
バドだけ右肩上がりか
902: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:45:24.46 ID:VCZ+ygptp
>>1
軟式やんけw
2: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:13.60 ID:RTCMkV44d
なんでや
5: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:29.00 ID:RTCMkV44d
意味がわからん
7: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:38.61 ID:NoDFXObX0
つまらんからやろ
9: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:50.05 ID:WTkkVB+Ha
野球マジで人気なくなったな
10: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:50.21 ID:dQDJtqGSr
サッカーユース抜きでこの数字なら凄い
11: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:50.58 ID:RTCMkV44d
どうしてこんなことに
12: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:54:53.82 ID:oyznAK14a
丸刈りが時代に即してない定期
16: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:55:17.26 ID:Jj5IRjUUM
サッカーも下がってるけど野球はやばいな
17: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:55:26.20 ID:agcVgfYlM
今は卓球とテニス、あとバスケだろ
18: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:55:31.08 ID:RgXVuYzSd
おっちゃんしか見てないコンテンツやろ
22: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:55:46.65 ID:NoDFXObX0
30年後には野球なさそう
23: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:55:55.38 ID:zoPRXUL3d
坊主とかやりたくねえよ
25: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:04.19 ID:anhSlR6n0
今の時代で未だに坊主半強制とかそりゃ野球する奴減るやろな
注目の記事
26: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:04.89 ID:EszyYFB0M
公園やとキャッチボールぐらいしか出来んからやろ
28: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:08.40 ID:jLPUiMxl0
卓球バトミントンはなんで上がるねん
29: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:09.85 ID:hXE8G+aHd
競技は面白いんやけど、道具揃えたりとか、
坊主頭にするのだったりとか、そういうのが敬遠されてるんやろ
30: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:15.04 ID:tCFJYdkJd
世界でも全く人気ないしもう競技自体がつまらんのやろ
31: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:56:28.91 ID:FkerPi9f0
道具と人数を揃えるのがめんどいよね
サッカーはボール一つで6人くらいいればできるのに
43: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:57:04.87 ID:2zetoJH3d
ちな子供たちの声

84: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:17.37 ID:2LmvFFqy0
>>43
選手の海外進出を挙げてる層はサッカー観戦もしてなさそう
野球ファンの感想かな
376: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:16:02.94 ID:ThWP1vaIM
>>43
試合の真剣さが足りないって何やねん
810: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:40:19.50 ID:LgUwLzjpa
>>376
中継ぎとか野手は極端な話143試合出るわけやし抜いてるように見えるってことやないか
427: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:18:53.48 ID:BmZovn4+0
>>43
ホンマに子供か…?
54: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:58:09.63 ID:8F6g7SF5d
テンポ悪すぎて見るのつまらんスポーツ
67: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:59:00.98 ID:jWPUqtbu0
他のスポーツと比べると
野球って止まってる時間なげーなとは思う
85: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:17.44 ID:YQ/69/TK0
公園のほとんどがボール遊び禁止なのにどこで出来るんだよ
みんなゲームに行っちゃったよ
86: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:18.04 ID:PHIlieTa0
ユニフォームが暑苦しいよな
88: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:27.96 ID:wrhD/BEXd
日本も世界に追い付いて来たな
世界は野球なんかに全く興味ないしな
90: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:33.55 ID:3pwj2Wc20
用具を揃えるのが大変
人数を揃えるのが大変
場所を確保するのが大変
前時代的な指導がまかり通っている
まあ減るわな
94: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:00:44.05 ID:iEKUQ4Ncd
一番きついのは長いことやろ
サッカーの倍くらい試合時間あるし
100: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:01.12 ID:YNxn4hPod
もうオワコンや
101: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:02.03 ID:PHIlieTa0
高校ですげえ増えてるのはダンス部とeスポーツ部やな
103: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:04.05 ID:pIUBYmpu0
日本てゆるくスポーツする場所すくなすぎるからどんどん減ると思うわ
104: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:07.13 ID:WcfOXj4G0
野球は見るスポーツとして定着していくやろ
やるスポーツとしてはガチすぎる
107: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:31.39 ID:IKeHMYj70
>>104
ラグビー>野球
830: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:41:45.34 ID:o9La/iPr0
>>104
やるやつ少なくなればどうしてもレベルは下がっていくぞ
106: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:01:20.60 ID:ve7CCZt+0
野球って暇な時間多すぎやろ
142: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:03:46.44 ID:Wb1Q9TNF0
公式戦に出場するには学校の部活であれ地域クラブであれ日本サッカー協会(以下、JFA)への登録が義務づけられている。一般社会人や大学生が第1種、高校生が第2種、中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。その4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。そのコロナ禍の2020年は25万3,745人。しかし小学校で辞めてしまう子もいるが中学から始める子もいるはずで、そちらも期待できるはず。
「さらに減りますよ。中学生は3種登録です」
中学生・第3種は2014年が26万8,518人、その5年後の2019年は22万9,537人とこれまた4万人近くが減っている。2020年は20万5,771人。
「近々3種は20万人切ると思います」
日本中学校体育連盟の統計による中学校のサッカー部員数も調べてみると2013年が25万3,090人、2020年には15万8,337人と7年間で10万人近くも減らしている。サッカー部のある中学も2014は7,003校あったのが、2019年には6,774校とこちらもコロナ関係なく減っている。この場合、その中学からサッカー部そのものが消えたということだ。
ちなみに同連盟によれば中学校の軟式野球部も2013年で24万3,664人、2020年が14万4,314人でこちらも10万人近く減らしている。どうやらサッカーだ、野球だの人気云々だけではないようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cd58b388feac8a8cd2e34710552805f576781a
186: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:06:13.28 ID:uhMoN+FY0
>>142
これたった7年で減り方ヤバすぎひん?
キッズのスポーツ離れか
206: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:07:06.18 ID:WcfOXj4G0
>>186
まあそれはあるやろな
スポーツやるだけマシ
陰キャはかなり増えた
216: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:07:42.09 ID:gd93kxUha
>>142
野球サッカーで争ってる場合じゃないやん
両方あかんやんけ
148: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:04:15.51 ID:YR9srs3m0
野球にはタケモトピアノがあるから
151: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:04:23.74 ID:03CB4rvW0
野球部は金かかるみたいなこと昔親戚のおばちゃんが言ってた
164: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:04:56.55 ID:TLHhTIymM
金かかるからやろ
つまりは貧困化ないし自由に使える金が減ってる
189: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:06:27.41 ID:ym6rPqoi0
まず初めて野球見た人が面白い!って思うんか?
214: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:07:38.28 ID:ve7CCZt+0
野球って練習が1番体動かすクソスポーツよな
230: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:08:19.36 ID:cldIlQ0a0
ここ2~3年のコロナでもっと減ってるんやろな
232: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:08:26.25 ID:CUpxNcKod
アメリカはアメフトがぶっぎり一番人気やしな
アメフトとかバスケの落ちこぼれが野球やってる
252: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:09:04.68 ID:EFETlU070
やるならサッカー
見るなら野球
311: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:12:38.11 ID:t2ReE+vHd
まさか野球が卓球に負ける日が来るとはな
まあ五輪見てても卓球の方がおもろかったし仕方ないか
345: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:14:17.75 ID:gd4+ppjQ0
親の負担多いからしゃーないわ
親も好きじゃないとやってられんよ
346: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:14:17.82 ID:fI+JKEpWp
習い事で少年野球だけ異質だよな
体制が昭和すぎる
中学から始めるのもアレやし坊主も嫌やし
347: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:14:17.93 ID:ve7CCZt+0
野球はつまらん時間が多すぎる
運が悪けりゃ1回も守備することないスポーツとか誰がやんねん
382: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:16:16.06 ID:06bjnLQPd
試合時間長いわ
5回で終わってええやろ
406: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:17:40.54 ID:eiN+BUgg0
野球は親も気合い入れないと子供がやれる環境作れないからしゃーない
479: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:21:25.34 ID:2XFctOPB0
練習時間長すぎなんだよなぁ
練習試合とか一日中拘束されるし、
525: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:23:32.69 ID:pm4arfUhr
5年前やん
サカ豚のデータってなんで全部古いん?
528: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:23:41.97 ID:Upg5ube30
将来的にはラグビーみたいに先鋭化してくんだろうな
534: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:24:03.13 ID:s0+JZbRA0
子供の頃のチームも潰れとったわ
621: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:29:14.65 ID:h8I/SoZR0
野球が相撲とかほざくけど中継で老若男女全部いるやんか
635: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:30:00.40 ID:CAsmm2GoM
新庄は学生野球に行くべきだった
髪伸ばそうが染めようがなんでもありにしてくれ
野球部=ダサいモテないイメージが強すぎる
782: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:38:22.32 ID:Tx99/C5qd
街中で子供たちが野球やってるの全く見なくなったな
872: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:43:54.28 ID:76zMJr+Dd
そろそろ7回制投入してもええんやない?
1試合長すぎるし
897: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:45:03.04 ID:wnwp+Cc60
>>872
分業制が進んで来たし7回で終わったりコールド制導入してもええと思うわプロも
試合終盤とかダラダラやし選手も真面目にやってない
923: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:47:04.06 ID:Am3y/6vEa
>>872
規制だなんだいうくらいなら今後はアマチュアは7回でもええかもな
中学生までと草野球も大体7回やし
934: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:47:32.36 ID:mJhXxOZE0
てか試合形式やる土地がない
手軽に出来ないのは野球のダメなとこや
939: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:47:54.52 ID:r7cAFFQb0
もういいよスポーツは
959: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:49:12.04 ID:UmPNnCFsM
ワイ子供できたらやきうやらせたいわ
なお結婚できん模様
980: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:50:26.05 ID:3hPns3hj0
見てておもろいとか言うたところで子供にとってのスポーツは自分達でやるものやからなあ
987: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:50:46.69 ID:1TPtW1vy0
甲子園の学校応援も止めたらええともう
989: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:50:59.39 ID:UmPNnCFsM
VR野球の開発に期待しようぜ
998: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:51:19.92 ID:LgUwLzjpa
>>989
パワプロくらいはいけるやん
997: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 17:51:15.45 ID:8LEJazBBp
野球だけじゃないけど挨拶がめちゃくちゃ大事って風潮マジで意味わからんのやが
45: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 16:57:09.06 ID:a0juSOhpd
日本シリーズも視聴率一桁やったしな
ほんと野球人気なくなったわ
スポンサーリンク